口臭科学から生まれたNONIO
電車の広告にNONIOのポスターがあり、NONIOのロゴに思わずじーっと見入ってしまいました。
たまにあるのですが、デザイナーの意図を感じられるデザインに合うと嬉しくなって
それを読み取ろうとぼーっとしてしまいます。
何も調べていないので全く確証ありませんし、おそらく私の勝手な思い込みだと思いますが、
NONIOというネーミングはまず、「NO 臭い」なんじゃないでしょうか。
そこからNO NIOI→NONIOになったのかなぁ。
そうだと思う理由としては、NOとNIOが区別されているから。NIOにだけ横線が入っています。
きっとそうなんじゃないかなぁ。違うのかな。
↑ウチにもありました。NONIO。
そして、この横線もいいですよね。ただ横に線が入っているだけなのですが
なんとなく口のように見えるし、もっというと歯を閉じてるようにも見えてきます。
世の中にはなんとなくオシャレ、デザインぽいもので溢れていますが
きちんと考えて理由があるデザインが好きです。
…とはいえ、NONIOについては誰に聞いたわけでもなく勝手な想像なのでわかりませんが。
身近なものでたまに気になるデザインに出会うので、また書きたいと思います。
0コメント