道具は自分で用意できるように配置変更しました。
小学生になったばかりの長男は、最近ひらがなも覚えたのでいろいろ書けるようになったことが嬉しいらしく、毎日のように漫画を自作しています。
以前からよくお絵描きをしていて、そのたびに「お母さん紙ちょうだい」「ペン持ってきて」「セロハンテープどこ」と巨匠がアシスタントを使うかのごとく指示され、たいがい寝転んでダラダラしている私は起き上がるのが面倒で仕方ありませんでした。
何かの本で「お手伝いを子どもがしやすいように、お箸やコップは取り出しやすい位置に置くようにするといい」ということが書いてあって、なるほど!と思って実践していたのですが、そうだよ、この紙とかペンとかも自分で出してもらえばいいんだと気づき整えました。その整える作業がまず面倒くさいのですが、その一回を頑張ったら、あとは「あそこにあるじゃん!」と一言いえばいいだけになり、そのうち本人も場所を覚えて勝手にやるようになったので圧倒的に楽になりました。
子どもにもいつでも好きなときにやらせてあげられるし、私はダラダラできるしでとても良いです〜
0コメント