「ほぼ」毎日の読み聞かせで、一日にあったことを丸く収める。

子どもにやってあげられることって何だろうと思ったときに、

たいしてないな…と思ってしまうのですが、

そんな私でも唯一やっている!と言えることがあります。

それが、“寝る前の読み聞かせ”です。

長男は小学生になりましたが、しばらくは続けさせてもらおうと思っています。

you tubeやテレビなど子どもが楽しいものって世の中に溢れていますが、

このアナログな絵本を意外にも子どもたちは興味を持っている雰囲気なので、

ちょっと嬉しいです。

写真は長男が生まれたときに父からもらったもの。「幼子に聞かせたいおやすみまえの365話」ナツメ社

話がコンパクトにまとまっているので

今日はパッと読んで寝たいなというときに重宝しています。

365話もあるのでいろいろ選べるのもいいですね。

普段注意してばかりの毎日で、学校や幼稚園は楽しくても疲れていることもあると思うので、

寝る前に楽しい気持ちになって寝るのはいいなと思っています。

終わりよければすべて良しといった感じですね。

とはいえ、子どもが遊び疲れてすでに寝てしまっていたりすると

「よっしゃ〜 今日は読み聞かせ休み!」と実は喜んでいたりしますが。。

なので毎日絶対!ではないです。

ほぼ、毎日、です。

子どもと楽しむDESIGN&ART

ご覧いただきありがとうございます! 子ども達が日々描いたり作ったりしたものの記録が中心です。子どもたちのパワーに圧倒される毎日ですが、子どもと一緒に楽しめたことや、子どもと関わる中で考えたことなど日常を綴っています。 グラフィックデザインやモノ作りなどお仕事で経験したことを子育てにも活かせたらと模索しています。

0コメント

  • 1000 / 1000